躯体のうちSRC、全部入り!

RC造、S造ときまして、最後はSRC造です。
木造については割愛します。

というのもゼネコンでは、RC造、S造、SRC造
が一般的で、木造を扱うのは寺院や木造をウリに
したかなり特殊な建築物の場合となります。

このサイトではごく一般的なゼネコンが扱う
工事についてお話します。

SRC造の基本

SRC造とは、Steel Reinforced Concreteの略であり
RCに鉄骨(Steel)が加わった構造です。

まず鉄骨の骨組みを建てます。ここはS造と同じ流れです。

その後、鉄骨の周りに鉄筋を配置し、型枠で囲ってコンクリートを打設します。
ここはRC造と同じ流れです。

SRC造のメリット、デメリット

まず柱、梁の断面サイズを小さくできる。

芯の鉄骨が強度を負担するため、鉄骨を包む鉄筋コンクリート部分が同じ強度のRC造と
比べて小さくできるということです。

高層にできる。
RC造に比べ強度を強くできるため、RC造では難しかった高層建築物に対応できます。

デメリットですが、構造が複雑になるため

コストが増える。

工期が増える

ということになります。

施工管理も大変に!

製作図、まず鉄骨図のチェックがあります。

S造のときのように、設備スリーブなどは事前に決定しておかないといけません。
それに加えて、鉄骨と鉄筋の干渉についても検討することが山盛りです。

柱のフープ筋が梁のウェブを貫通するため、径やピッチの確認、
また、型枠のためのセパ穴の検討、仮設用のピースや穴の検討、、など。

S造の知識とRC造の知識が必要です。

現場においても同様です。

まず仮設計画。

外部足場はもちろん、内部の梁においてスターラップを先行配筋するための吊り足場
鉄骨建方時の建方計画。

鉄骨が終われば、通常の躯体工事管理となります。

また躯体精度は、鉄骨の建方精度でほぼ決まってしまうため、建方時のチェックは
妥協なく行わないと、結局後で苦労することになります。

総合力が試される

SRC造の建物の施工管理は、時間との闘いでもあり、経験の棚卸でもあります。

RC造やS造はいくつか経験すれば、それなりに管理できるようになると思います。
出来不出来の差はあるでしょうが。

しかしSRC造は確かな技術力を持っていないと、確実に失敗します。
失敗とは、余分なお金と無駄な時間がかかるということです。

逆に、SRC造をなんとかまとめあげれば、絶対的な自信になると思います。

最近ではRCの性能も上がってきて、かなりの高層でもできるようになっています。
そのため、SRC造の現場を経験できる機会が減ってきています。

もしSRC造の現場に巡り合ったら、それは一気に成長できるチャンスです。

アーキラーニングは若手現場監督の育成支援を通じて
建設業の未来を切り開きます。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次