若手現場監督に、シーリング工事の管理がきちんと教えられていない!?

こんにちは!

新人・若手現場監督の教育・育成について
日々研究の藤原です。

「基本である、1,2,3をきちんと練習しないで、
 いきなり4とか5をやるな。」
 ジャイアント馬場 プロレスラー

哲学者や、詩人じゃなくて、
プロレスラーの言葉です。

実感こもってますねー、
言ってる光景が目に浮かびます。

どうしても派手な4とか、5をすぐ
やりたくなります。

1,2,3とか基本って地味ですもんね。
効果が出てるかわかりにくいし、、、

でもまぐれで4,5がうまくいっても
再現性はない、、、

1,2,3が体に染みつくまでやらないとね。

 

さて今回は、仕上テーマです。
シーリングについて。

シーリングってちょっと地味な
イメージありますよね。

もしシーリング工事関係者の方が
見ていたらごめんなさい。

でも、地味な工事が
重要でないということではありません。

というより、
シーリングってすごく重要工事です。

そこで、次のことを注意しましょう。

若手現場監督にシーリング工事の管理がきちんと教えられていない!?

シーリング工は、細かく指示しなくても、
どんどん進めてくれることが多いです。

でも、それに甘えてまかせっきりだと、
大変なことになります。

シーリング工事の管理がきちんと
教えられていないと、、、

クレームが噴出することになる!
んです。

なぜなら、

管理不足は施工レベルのバラツキを生む!
からです。

詳しく見ていきましょう。

 

シーリング工は、手間がかからない

シーリング工事は、割と少人数で施工し、
大きな道具や、広い加工場所を必要としません。

最初現場に乗り込んできたときは、

いろいろ仕様や納まりを細かく
指示したり、向こうから聞いてきたりして、

現地であーだこーだと説明の手間は当然あります。

でも、
だんだん現場の状況がわかってくると、

適切な判断で、すいすいやっていって
くれたりします

なので、現場としては、
手間がかからない職種のひとつです。

逆に、シーリングは建物全体にわたって
施工範囲があるので、

建物の隅々まで把握していて、
たまに、あそこは〇〇ですよ、

などとちょっとした情報を
教えてくれたりします。

ただメリットばかりでは
ありません。

それは、

手間がかからない

放置してしまう

ということにつながるからです。

 

職方にはレベルのバラツキがある

これは、監督も同様ですが、

職方さんも、経験年数や、
職長の指導具合によって、

レベルにバラツキがありますよね。

職長クラスの人が、継続して
その現場の施工をやってくれるなら、

監督の管理が少し甘くても、
まずいところは言ってきてくれたりして、

標準レベル以上の品質、出来栄えが
確保されます。

ところが、
たまに職長が最初だけで、

途中から経験の浅い職方さんが、
施工を担当して最後までやる、、、

この時は要注意です。

施工下地などの状況判断が、
甘いときがあるんです。

シーリングの溝の両側が
欠けていたり、

溝が広すぎたり、

本来シーリング前に
多少の修正が必要なのに、

そのまま施工してしまう。

この責任は、当然
下地確認を怠った現場監督にあります

そして、ちゃんとやってくれるだろうと、
根拠なく信用してしまい、

経過確認をしなかったのが
失敗です。

 

不十分な管理の原因は何なのか

不十分な管理をした原因
何なのか、、、

最も大きい理由は、
その工事の重要性を理解していなかったことです。

重要であると認識していれば、
施工状況が気になるし、

こまめに確認に行きますよね。

では、
なぜ、重要性を理解していなかったのか?

それは、
重要だと教えられていない、、からなんです。

その工事の目的は、何か?

その工事でうまくいかなかったら、
どういう結果になるのか、

どういうクレームにつながるのか?

それを知らないから、
職方まかせにしてしまうんです。

「いいよー、監督さん、
やっとくからー」

そう言われたら、他にも仕事が
あるので、

つい任せてしまう。

後からチェックするつもり
だったけど、

別の業務に気を取られて
忘れたまま、最後までいってしまった。

シーリング工事は、
止水的な機能もさることながら、

最終的な見栄えを左右したりします

玄関サッシまわりのシーリングや、

外壁のアクセントとしてのシーリング。

最悪、何十メートル、何百メートルも
シーリングをやり直す羽目に
なるかもしれません。

足場が必要なところなら
ほんと大変ですよね。

ここまで書いてきましたが、

シーリングについて、じっくり
しっかり教えるって実際はあまり

ないと思います。

今回強調して書いたのは、私が
過去に失敗したことがあるからなんですね。

その失敗をしてほしくないので、
今回、シーリングにスポットを当てました。

 

若手現場監督にシーリング工事の管理がきちんと教えられていない!?

すべての工事は、重要です。

これは手を抜いていい、、なんて
工事はありません。

でも、実際は、
管理の比重がまんべんなく
すべて同じではなく、

職方任せにしてしまい、
管理が不十分であったりします

でもそれは、
大きなクレームへとつながる
芽となります

そういうことを、

基本をどんどん覚えていく、
新人、若手の段階で

しっかり教えることが大切です。

今回は、自戒の意味もあって
この記事を書きました。

今回も読んでいただき、
ありがとうございました。

アーキラーニングは、若手現場監督の育成支援を通じて
建設業の未来を切り開きます。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次